第二回目のユーザーリポートでは、浜松医科大学 解剖学講座細胞生物学分野 瀬藤光利教授、早坂孝宏特任助教にお話を伺い、ハイディフィニション MALDI イメージングの導入目的と実験内容についてお聞きしました。
当研究室では、HDI を用いて生体を観察し、老化に関する研究を行っています。HDI の導入により、どのように研究効率が上がったのでしょうか。現場の声をお聞きください。
HDI は、動物や植物の組織切片中の脂質、タンパク質、ペプチド、薬物や代謝物、
バイオマーカーなどの局在分布のイメージングが得られます。
- 高い選択性 ……
イオンモビリティー分離により、複雑なサンプルや従来のMALDI イメージングでは不可能だった質量が同じ化合物についても識別が可能
- 優れた汎用性 …
MALDI からES の変更所要時間はわずか5 分。1 台のプラットホームで幅広い研究に応用可能