実験ノートとは

実施した実験の手順、使用した機器や試薬、結果、考察、アイデア等、実験に関連する種々の情報を記録するためのノートブックです。

実験ノートを見ることで、その実験を再現できるように記録することが重要です。それにより、何らかの問題が発生した時の対処や改良を加えるためのベースとなる情報が明確になります。

 

電子実験ノートとは

昨今、実験ノートの電子化も進んできました。電子化するメリットとして、検索性が一番に挙げられます。紙では困難であった過去のデータの検索性が向上することにより、個人の中でしか蓄積し難かった知識を、組織全体の知識として活用することも可能となります。紙のノートを保管するための場所と費用の削減を実現することができます。 更に不正行為やデータの改ざん防止のために、実験ノートに対して、誰がいつ何をどのように記録したかのログを自動的に記録するような機能がついた電子実験ノートも出てきました。

 

電子実験ノートの将来

最近では、分析機器から電子的に出力されるデータを実験ノートに直接取り込むことで、データの信頼性や作業効率を高めようという取り組みも始まっています。
また、電子実験ノートに検体管理機能や、ワークフロー管理機能を持たせ、検体の受付から、最終結果の承認までを行い、LIMS(ラボ情報管理システム)として使用するという動きもあります。

データのインテグリティ(完全性)の担保の観点から、生データの管理機能を持つ電子実験ノートも出てきました。

 

実験ノートの例      実験ノートの例

 

電子実験ノートの使用例

 

アプリケーション

 

関連資料

 

関連リンク

 




    


`
トップに戻る トップに戻る