カラムパーティクルテクノロジー

カラムパーティクルテクノロジー

すべての分離に必要な再現性と柔軟性を提供

すべての分離に必要な再現性と柔軟性を提供


すべての分離に必要な再現性と柔軟性を提供

BEH(エチレン架橋型ハイブリッド)テクノロジー

エチレン架橋型ハイブリッド(BEH)パーティクルテクノロジーにより、あらゆるクロマトグラフィー条件下でカラム性能の最大化およびカラム寿命の延長が確保されます。ハイブリッドパーティクルテクノロジーにより、従来のシリカベース粒子と比べて多くの利点が提供されます。この利点には、シラノール活性をコントロールして再現性、ピーク形状、効率を向上させる機能などが含まれます。BEH 粒子は、テトラエトキシラン(TEOS)とビス(トリエトキシリル)エタン(BTEE)の 2 種の高純度モノマーから作製され、これによって、分析法開発の新しい性能標準となる非常に安定し、pH 耐性のある機械的に強い粒子が得られます。BEH パーティクルテクノロジーにより、分析分離から分取分離へのシームレスな移行が可能です。

BEH カラムの利点:

  • 頑健なハイブリッド有機/無機ベースパーティクル
  •  塩基性化合物のピーク形状の改善 - 低シラノール活性
  •  より広い動作 pH 範囲による柔軟な分析法開発
  •  優れた機械的強度による、UHPLC 動作圧力でのカラム効率の最大化

利用可能な粒子径:1.7、2.5、3.5、5、10 μm

カラムケミストリー: C18、C18 AX、Shield RP18、C8、Phenyl、Amide、Z-HILIC、HILIC

ハイブリッド

ハイブリッド

シリカ

シリカ

ソリッドコア

ソリッドコア

特定のアプリケーション向け

特定のアプリケーション向け

関連するカラムブランド

関連するカラムブランド

CSH(表面チャージハイブリッド)テクノロジー

表面チャージハイブリッド(CSH)粒子は、ウォーターズの第 3 世代のハイブリッドパーティクルテクノロジーです。CSH パーティクルは、ウォーターズのエチレン架橋型ハイブリッド(BEH)パーティクルテクノロジーに基づき、BEH パーティクルテクノロジーが持つ機械的・化学的耐久性を維持しつつ、低イオン強度移動相条件下で使用した場合のサンプルローディングおよびピーク形状の改善のための微量の電荷を表面に結合しています。

CSH カラムの利点:

  • 塩基性化合物の優れたピーク形状
  • ローディングキャパシティの向上
  • 移動相 pH 変更後の迅速なカラム平衡化
  • 向上したバッチ間再現性
  • 低 pH および高 pH での優れた安定性
  • HPLC と UPLC テクノロジープラットホーム間のシームレスな移行

利用可能な粒子径:1.7、2.5、3.5、5、10 μm

カラムケミストリー: C18、Phenyl-Hexyl、Fluoro-Phenyl

関連するカラムブランド

関連するカラムブランド

ハイブリッド

ハイブリッド

シリカ

シリカ

ソリッドコア

ソリッドコア

特定のアプリケーション向け

特定のアプリケーション向け

HSS(ハイストレングスシリカ)テクノロジー

ポアボリュームが大きい HPLC 粒子には、UPLC 分離に固有の高圧に耐えるのに必要な機械的安定性がありません。ウォーターズの材料科学者は、この課題に対処するために、高圧下で UPLC カラムの寿命を延ばし、高い UPLC 効率を実現できる、適切な形状で高い機械的安定性を発揮するシリカ粒子を開発しました。1.8 μm ハイストレングスシリカ(HSS)粒子は、最高 15,000 psi(1034 bar)のアプリケーションで使用できるように設計、テストされており、そのような使用を目的とした最初で唯一の 100% シリカ粒子です。

HSS カラムの利点:

  • 極性有機化合物およびその代謝物に対する高い保持力
  • 極性および疎水性の分析化合物に対してバランスのとれた保持を実現
  • 高圧下での機械的安定性
  • HPLC と UPLC テクノロジープラットホーム間のシームレスな移行

利用可能な粒子サイズ:1.8、2.5、3.5、および 5 μm

カラムケミストリー: C18、C18SB、T3、PFP、CN

関連するカラムブランド

関連するカラムブランド

ハイブリッド

ハイブリッド

シリカ

シリカ

ソリッドコア

ソリッドコア

特定のアプリケーション向け

特定のアプリケーション向け

ソリッドコアテクノロジー

卓越したクロマトグラフィー性能を発揮するように設計された高性能 LC システムの進歩に対応して、ウォーターズは、分離速度、感度、分離能を促進する効率を最大化するソリッドコア粒子を開発しました。CORTECS カラムは、あらゆる LC システムで最大限の効率を実現するように設計されています。CORTECS 1.6 μm カラムは、UPLC/UHPLC システムで最大限の効率を発揮し、CORTECS 2.7 μm カラムは、HPLC システムの効率を向上させるうえで最大限の有用性があります。分離の課題のいかにかかわらず、CORTECS ソリッドコア粒子は分離の目標達成に役立ちます。

ソリッドコアカラムの利点:

  • 全多孔性粒子と比較してカラム効率が向上
  • 全多孔性粒子と比較して動作背圧が低い
  • 逆相分析法開発用に幅広い選択性を提供するケミストリー

利用可能な粒子サイズ:1.6 μm および 2.7 μm

カラムケミストリー: C18、C18+、T3、Shield RP18、C8、Phenyl、HILIC

関連するカラムブランド

関連するカラムブランド

ハイブリッド

ハイブリッド

シリカ

シリカ

ソリッドコア

ソリッドコア

特定のアプリケーション向け

特定のアプリケーション向け

関連情報

液体クロマトグラフィーにおける順相、逆相、HILIC などの様々な分離モードについて説明します。

ウォーターズのカラムコーチにより、複雑な逆相カラムの選択が容易になります。カラムコーチを用いることで、同じ試験混合液を使用し、一連の標準条件に基づいてカラムの疎水性や選択性を比較できます。

すべて分子種別に整理された Waters BioAdvisor により、使用するアプリケーションに最適なケミストリーソリューションを選択するプロセスが簡素化し、目的のアプリケーションに適した UPLC/UHPLC や HPLC カラムおよび/またはケミストリー消耗品を選択できるようになりました。

ページセクション

特集

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit.Sed volutpat diam mi, at tincidunt risus tristique quis.Suspendisse malesuada in dui eu convallis.

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit.Sed volutpat diam mi, at tincidunt risus tristique quis.Suspendisse malesuada in dui eu convallis.

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit.Sed volutpat diam mi, at tincidunt risus tristique quis.Suspendisse malesuada in dui eu convallis.

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit.Sed volutpat diam mi, at tincidunt risus tristique quis.Suspendisse malesuada in dui eu convallis.
トップに戻る トップに戻る
カラム粒子技術

ウォーターズコーポレーションは、さまざまなアプリケーションにおけるクロマトグラフィー分離の性能と柔軟性を向上させるために設計された、多様なカラム粒子技術を提供しています。これらの技術には、BEH(エチレンブリッジドハイブリッド)、CSH(チャージドサーフェスハイブリッド)、HSS(高強度シリカ)、およびソリッドコアが含まれ、安定性、効率性、選択性などのクロマトグラフィーにおける特定の課題に対応するように設計されています。

BEH技術

BEH粒子技術は、テトラエトキシシラン(TEOS)とビス(トリエトキシシリル)エタン(BTEE)から作られたハイブリッド有機/無機ベース粒子を利用しています。これにより、粒子は非常に安定しており、pH耐性があり、機械的にも強力です。この技術は、低シラノール活性により基本化合物のピーク形状を改善し、広い操作pH範囲を提供してメソッド開発の柔軟性を向上させます。

BEH技術は、分析から製造分離へのシームレスな移行をサポートし、UHPLC操作圧力でも最大のカラム効率を確保します。粒子サイズは1.7から10 µmまで、C18、シールドRP18、Z-HILICなどのさまざまな化学構造で利用可能で、現代のクロマトグラフィーにおいて多用途なツールです。

CSH技術

BEHの基盤に基づき、CSH技術は粒子に低レベルの表面電荷を導入し、特に低イオン強度の移動相においてサンプルの負荷能力とピーク対称性を向上させます。この技術は、基本化合物の優れたピーク形状と、移動相のpH変化後の迅速なカラム平衡を提供します。

CSHカラムは、pH範囲全体での優れた安定性とバッチ間の再現性の向上も誇り、HPLCとUPLCプラットフォーム間のシームレスな移行を促進します。粒子サイズは1.7から10 µmまで、C18およびフルオロフェニルなどの化学構造で利用可能です。

HSS技術

高圧での機械的安定性の必要性に対応するために、HSS技術は最大15,000 psiの高圧アプリケーション向けに特別に設計されたシリカ粒子を特徴としています。これらの粒子は、極性有機化合物に対して高い保持力を提供し、極性および疎水性分析物の両方に対してバランスの取れた保持を提供します。

機械的安定性により、カラムの寿命が長くなり、UPLC圧力での高効率が確保されるため、HSSは厳格な分離に理想的です。粒子サイズは1.8から5 µmまで、C18SBおよびT3などの化学構造で利用可能です。

ソリッドコア技術

ソリッドコア技術は、ソリッドコア粒子を活用して効率を最大化し、高性能LCシステムでの分離速度、感度、および解像度を向上させます。この技術で設計されたCORTECSカラムは、完全多孔質粒子と比較して効率が大幅に向上し、操作バックプレッシャーが低くなります。

これらのカラムは、逆相法を含む広範な化学構造と分離に適しており、広い選択性スペースを提供します。ソリッドコア粒子は、UPLC/UHPLCおよびHPLCシステムの両方に適した1.6および2.7 µmのサイズで利用可能です。

ウォーターズコーポレーションのこれらの技術は、液体クロマトグラフィーの能力を向上させる強力なツールセットをクロマトグラファーに提供します。各技術は特定の分析ニーズに合わせて調整されており、日常の分析から複雑なメソッド開発まで、クロマトグラファーが最先端で適切なツールにアクセスできるようにします。

Watersのカラムパーティクルテクノロジーに関するよくある質問

1.HPLCとUPLCのカラムの違いは何ですか?
HPLCカラムは粒子径が大きく、作動に高い圧力を必要としますが、UPLCカラムは粒子径が小さく、高い圧力で作動できるため、分離の高速化と高分解能化を実現します。

2.C18 カラムと C8 カラムの違いは何ですか?
C18カラムは炭素鎖が長く、疎水性相互作用が強く、C8カラムは炭素鎖が短く、疎水性相互作用が弱いのが特徴です。C18カラムは一般的に疎水性の高い化合物の分離に、C8カラムは疎水性の低い化合物の分離に使用されます。

3.シリカ系カラムの推奨pH範囲はどのくらいですか?
シリカベースのカラムは、pH2~8の範囲で使用することを推奨します。この範囲を超えると、シリカの表面が不安定になり、カラム性能の低下につながる可能性があります。

4.順相カラムと逆相カラムの違いは何ですか?
順相カラムは、極性に基づいて化合物を分離し、極性化合物が最初に溶出します。逆相カラムは、非極性化合物が最初に溶出する状態で、疎水性に基づいて化合物を分離します。逆相カラムはHPLCやUPLCの分離でより一般的に使用されています。

5.自分のアプリケーションに適したカラムを選ぶにはどうすればいいですか?
カラムの選択は、分析するサンプルの種類、必要な分離メカニズム、使用する分析方法によって異なります。カラムの化学的性質、粒子サイズ、細孔径などの要素を考慮する必要があります。具体的な推奨事項については、技術専門家に相談するか、メーカーのガイドラインを参照してください。